エニグマ,W&Y:異なる二つのシンドローム今やコンボモルフからは切り離せないベースモルフとなりつつある、エニグマとW&Y。そしてこれらのモルフを扱う以上、神経障害の問題もまた切り離せません。それぞれの神経障害はEnigma Syndrome(ES)、WY Syndrome(WS)と呼称され、異なる症状を示すと考えられています。本記事では、この二つのシンドロームの特徴差や現時点までの試行を紹介することを目的としています。[特徴差を知る]・エニグマシンドローム(ES)1.エニグマに紐付いた神経障害であり、分離することは不可能。2.症状として、おかしな方向に首が曲がり、異常な回転行動を示す。3.症状を示さない個体であっても、ストレスを起因として発症する場合がある。4.捕食...2017.10.28 19:17障害を抱えるベースモルフ[個別解説]
【閲覧注意】LF・SLF写真本記事は、上記の解説記事内に掲載しなかった、腫瘍が発生したレモンフロストやスーパーレモンフロスト等の写真の掲載を目的としています。その為、写真の個別解説は行いません。一部ショッキングな内容を含んでいる事から、記事を分けております。閲覧にはご注意下さい。2017.10.09 23:34
レモンフロスト:腫瘍に関する情報 2022.8.23更新[腫瘍問題の露見]レモンフロストの腫瘍問題はGeckoboaのJohn Scarbrough氏により、2017年8月29日にFacebookへ投稿された衝撃的な写真と情報と共に露見しました。2017.10.09 16:32障害を抱えるベースモルフ[個別解説]
はじめましてはじめまして、とっとこと申します。レオパードゲッコーの飼育を趣味にする、少年でした。今ではすっかり子持ちのおじさんです。気づけば人生の半分近い時間を、レオパと過ごしています。ここは、そんな本種の魅力について、私なりに解説をしようと立ち上げたブログです。ちょこちょこと更新していけたらなと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。2017.10.09 12:46ご挨拶